■ 西川まつり
ふれ太鼓の音が鳴り響き、感動と興奮の「西川まつり」が始まります。8月下旬の曽根神社秋季大祭の行列(みこし渡御、山車、傘ぼこ行列)に合わせて、御神輿、コンサート、代官太鼓、花火大会などダイナミックなイベントも多数。 中でも注目は、越後傘ぼこ行列です。傘ぼこを先頭に山車、御稚児様や鉄砲持など約500人が本町通りを練り歩きます。太鼓や笛の響きと華やかな衣装、眼下に繰り広げられる歴史絵巻に見物人はうっとり。県下に誇る荘重な伝統行事です。 また、民謡流しでは、越後傘ぼこ盆唄に合わせて1,700人の踊り手が輪踊りとなり、
祭りのムードを盛り上げます。
> 日時 : 毎年8月下旬頃
> 場所 : 曽根神社ほか
> 内容 : 御神輿、コンサート、代官太鼓、花火大会など。
■ 越後西川 時代激まつり
昔風の屋台や服装で江戸情緒を現代に再現するのが、平成6年から始まった「越後にしかわ時代激まつり」。10月上旬、西川ふれあい公園や本町通りで行われます。代官献上米行列は、有名人を代官役に迎え、奥方や腰元、米俵を積んだ大八車を引く農民などにふん装した約70人が本町通りを練り歩き、時代劇のワンシーンのような光景があちこちで見られます。
> 日時 : 毎年10月頃
> 場所 : ふれあい公園ほか
> 内容 : 代官献上米行列、お化け屋敷、各種出店など
〒959-0422 新潟県新潟市西蒲区曽根217 COPYRIGHT(C)2009 AJINO-DAIMARUYA. ALL RIGHT RESERVED.